東鳴子温泉 高友旅館

はじめに

宮城県大崎市にある東鳴子温泉の高友旅館に宿泊しました。

高友旅館には、4種類の源泉があります。

中でも最も有名なのが、黒湯です。

昭和27年にボーリングにより地下およそ400メートルから湧出したもので、空気に触れて黒色になるそうです。

混浴ですが、女性の時間帯もあります。

温泉

黒湯

浴場に入ると、ものすごいオイル臭がします。

黒湯の泉質は、源泉温度57.8℃、pH=6.7の含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉です。

実際は真っ黒ではなく、黒っぽい黄色です。

白い湯の花が浮いており、コントラストが小粋です。

成分量が多いので、長湯するよりは、短く何回も入るのがおススメです。

お風呂から出た後も、肌からオイルの匂いがする強烈な温泉です。

プール風呂

2本目の源泉が使われているのは、黒湯の湯船の奥にある湯船はプール風呂と呼ばれています。

こちらは、ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉です。
黒湯とは対照的で、白濁しています。

ひょうたん風呂(男性用)

3つ目の源泉は、源泉温度49.3℃、pH=6.5のナトリウム-炭酸水素塩泉です。

湯船は、名前のとおり、ひょうたんの形をしています。

お湯は、黄色がかっています。

温度が下がったとのことでしたが、人がいなかったためでしょうか、相当熱かったです。

また、炭酸泉ですが、肌に気泡がつきませんでした。

ラムネ風呂(女性用)

女性用のラムネ風呂も、源泉は同じです。

ひょうたん風呂と同じぐらいの湯船の大きさでした。

婦人風呂

女性専用の湯船は、プール風呂と同じ源泉のようです。

家族風呂

4つ目の源泉は、貸切利用できる家族風呂で、宿泊客は、空いていれば自由に入れます。

泉質は、源泉温度47.8℃、pH=6.5のナトリウム-炭酸水素塩泉です。

ひょうたん風呂やラムネ風呂よりも、黄色が濃いです。

舐めると若干の苦みがあります。
黒湯ほどではありませんが、弱いオイル臭がします。

感想

高友旅館は黒湯で有名ですが、その他の源泉もレベルが高いです。
日帰り温泉で黒湯を楽しむのもいいですが、ぜひ宿泊して全ての源泉を楽しんでほしい温泉です。

データ

宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣18
営業:10:00~15:00
料金:大人500円

最新情報をチェックしよう!