はじめに
熊本県の超有名温泉地黒川温泉にある「新明館」に泊まりました。
この新明館は、黒川温泉を一躍有名にした洞窟風呂で有名な宿です。
初めて黒川温泉に来た観光客は、必ずと言ってよいほど、この橋を背景に写真を撮ります。
アメニティにトートバッグが付いていました。
これは嬉しいプレゼントです。
新明館には、混浴洞窟風呂、女性専用洞窟風呂、混浴露天風呂、男女別内湯、家族湯、貸切露天風呂があります。
そして、とにかくにも有名なのは、洞窟風呂です。
女性専用洞窟風呂の方が広いようですが、男として生まれてしまったので混浴洞窟風呂へ向かいます。
温泉
混浴洞窟風呂
混浴洞窟風呂「穴風呂」の脱衣所は、洞窟を入ったすぐのところにあります。
男女で仕切られているわけではないので、事実上は男湯です。
洞窟は、ぐるりと一周できるようになっています。
反時計回りに紹介します。
大まかには、円を描いている洞窟ですが、脱衣所から直進すると右手に窪みがあります。
隠れ家のようなスペースになります。
左手には湯口があります。
少し熱めのお湯が注がれていますが、全体的にはぬるめです。
長湯できるように計算されているのだと思われます。
窪みや湯口の部分が入口から最も離れたところになります。
ここから入口(出口)に近づいていきます。
真正面は行き止まりで、少し手前を左に折れると脱衣所に戻ります。
洞窟風呂自体は広いのですが、日中は日帰り入浴客が多すぎてイモ洗い状態です。
混浴露天風呂「岩戸風呂」
洞窟風呂の次に利用者が多いと思われるのが、混浴露天風呂「岩戸風呂」です。
岩戸風呂は洞窟風呂ではありませんが、洞窟ようなアーチをくぐります。
露天風呂ですが、崖の下にあるため、上を見上げても空はありません。
東屋の下は浅くなっています。
湯自体は無色透明、無味無臭ですが、洞窟風呂や露天風呂の湯口からわかるように、湯の流れる道は茶色に変色しています。
特異なつるつる感やスベスベ感はありませんが、肌に馴染むような感覚はあります。
湯口にはお地蔵様が鎮座していました。
湯船の奥からは「田の原川」が目の前に見えます。
洞窟風呂が混んでいると、入浴客がこちらに流れてくるので、洞窟風呂と同様にいつも混んでいます。
家族湯
洞窟風呂や露天風呂の手前に、家族湯があります。
家族湯は原則予約制ですが、定刻以降は、空いていれば使えます。
岩をくりぬいた湯船で、趣があります。
湯船の温度もちょうどよいので、ゆっくりできると思います。
洞窟風呂と岩戸風呂の途中で源泉を見ることができます。
新明館で使用されている源泉は1本のみのようです。
成分表の掲示は見当たりませんでしたが、ネットで検索すると、源泉温度80.3℃、pH=6.8のナトリウム-塩化物・硫酸塩泉のようです。
男性内湯「かじかの湯」
男性内湯「かじかの湯」です。
こちらは奥行きのある浴室です。
客も少なく、時間制限もないため、最もゆっくりできる浴場です。
湯口も、他の湯船と違い、質素です。
むしろ落ち着きます。
貸切露天風呂「風の湯」
貸切露天風呂「風の湯」は、宿泊者専用の浴場です。
私がチェックインした時には、一番最後の枠しか空いていませんでした。
館内を裏手から出て、長い階段を上がっていきます。
なお、翌朝は、6:30~8:00は女性、8:00~9:00は男性用の浴場になります。
こちらは、混浴露天に女性が入りにくいということで、女性用に造った露天風呂だったそうです。
それが貸切で運営しているのだとか。
正方形の湯船です。
湯船の温度はちょっと熱めです。
源泉も熱いので注意書きのとおり、近づきすぎると火傷します。
食事
夕食
夕食は、囲炉裏を選択しました。
食事をするため宿泊棟から移動します。
仲居さんの心遣いが素晴らしいです。
さすが、国際的にも有名となった黒川温泉のフラッグシップ旅館です。
なお、口替りは夢中で食べてしまい、撮り忘れました。
朝食
朝食は、和室でいただきました。
感想
初めて黒川温泉に来たら、ここに寄らずにどこに寄るのか、というほど有名な宿だけに、ものすごい混雑ぶりです。
外来入浴では、ゆっくりすることは不可能です。
宿泊し、日帰り入浴が終わる夜遅めの時間帯に浸かるのがおすすめです。
なお、チェックアウトする日、初雪が降りました。
思い出に残る一泊となりました。
データ
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
営業 8:30~21:00
料金 大人500円