渋温泉 九湯巡り(一番湯~九番湯)

はじめに

長野県山ノ内町にある渋温泉しぶおんせんへ行ってきました。

夜間瀬川支流の横湯川沿いに温泉街が広がっています。

渋温泉は、外湯巡りが有名で、苦(九)労を流すといわれる「9つの外湯めぐり」を楽しむことができます。

しかし、いずれも宿泊客および地元の方専用であり、どの浴場にも共通鍵がかけられているため、旅館で外湯の鍵を借りる必要があります。

なお、外湯をめぐる際には、「巡浴祈願手拭い」(旅館やおみやげやで販売)を購入することをお勧めします。

各外湯の入口に置いてある朱印を押し、その手ぬぐいを持って大湯前の高台にある高薬師に参詣すると、満願成就するといわれています。

このため、この手ぬぐいと浴場の共通鍵を持ち歩きながら湯巡りをします。

一番湯 初湯

一番湯・初湯は、奈良時代の僧である行基が発見したとされています。

托鉢(たくはつ)の鉢を洗ったと言われた鉢湯(はちゆ)が、いつからか初湯(はつゆ)になったそうです。

泉質は、源泉温度不明、pH=4.0のナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉です。

胃腸によく効くことから、別名、胃腸の湯とも呼ばれているそうです。

匂いは、少し鉄臭く、ほとんど感じないほどのわずかな塩味がありました。

先客に聞いたところ、最初は入れないほど熱かったため、水道水で温度を調整したのことでした。

それゆえ、適温を楽しむことができました。

二番湯 笹の湯

二番湯・笹の湯は、笹やぶの中から湧出していたことから名付けられたそうです。

湿疹などに効き、病気の快復時に効果があり、仕上げの湯とも呼ばれています。

泉質は、一番湯と同じナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉です。

脱衣所に貼付してあった成分表が同じで、一番湯も二番湯も、いつくかの源泉の混合泉を分配しているようです。

こちらは先客がいなかったため、大変熱く、しばらくは水を出しっぱなしにして、温度調整して入りました。

三番湯 綿の湯

三番湯・綿の湯は、白い湯の花が多く、綿を連想させることから名前がつけられています。

切傷や皮膚病などによく効くと言われているそうです。

しかし、脱衣所に貼られているのは、一番湯、二番湯と同じ成分表で、綿を連想させる湯の花も見られませんでした。

こちらも、水で薄めないと入れません。

四番湯 竹の湯

四番湯・竹の湯は、温泉街の東にある地獄谷から引湯に成功した時に命名されました。

旅館に挟まれた外湯のためか、私が訪れた時間のためかわかりませんが、他の外湯に比べ比較的混んでいました。

泉質は、pH=7.6のナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で、一番湯、二番湯、三番湯とは泉質が異なり、弱アルカリ性となっています。

こちらも大変熱く、先客が水で薄めていました。

それでも、かなり熱く、とても長湯はできません。

五番湯 松の湯

五番湯・松の湯は、神経痛や病気の回復時によく効くといわれているそうです。

泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で、無色透明です。

四番湯と同じ成分表が貼られていました。

六番湯 目洗の湯

六番湯・目洗の湯(めあらいのゆ)は、昔から大勢の人が目の病を癒したといわれ、目に効く温泉です。

肌がきれいになる美人の湯ともいわれています。

泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉です。

無色透明で無味無臭ですが、他の外湯と異なり、消しゴムのカスのような湯の花が特徴的です。

9つの外湯の中で、最も好みのお湯でした。

七番湯 七繰の湯

七番湯・七繰の湯(ななくりのゆ)7つの病気に効くとか、7回入れば全快するといわれていることから付いた名です。

外傷性の障害や病気の快復期によく効くそうです。

泉質は、六番湯と同じ、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉ですが、源泉が異なるため、六番湯に見られたような湯の花はありません。

八番湯 神明滝の湯

八番湯・神明滝の湯(しんめいだきのゆ)は、裏山の神明山から湧出した源泉が、昔は滝のような打たせ湯であったことから付いた名です。

婦人病によく効き、子宝に恵まれる湯でもあったそうです。

泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉です。
微白濁で、若干の鉄臭さがあります。

九番湯 大湯

男性入口
女性入口

九番湯・大湯は、渋温泉を代表する名湯で、万病に効くといわれているそうです。

男性入口と女性入口が横に並んでおらず、小屋の反対側にあるユニークな造りになっています。

9つの外湯のうち、ここだけが渋温泉宿泊客でなくても利用することができます。

渋温泉旅館組合事務所または渋温泉駐車場で、入浴券を購入することができるそうです。

外湯の中で最も鉄臭く、最も茶色い温泉です。

泉質は、pH=4.5のナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉です。

また、9つの外湯のうち、唯一蒸し風呂があります。

高薬師に参拝

9つの外湯を巡った後に、温泉街の裏山にある高薬師へ向かいます。

九(苦)労を流し、厄除け、安産育児、不老長寿の御利益があるそうです。

高薬師にある朱印を押すと、満願成就となります。

感想

9つの外湯を二日間で回りましたが、体には相当の負担がかかりました。
何回かに分けて満願成就を目指すことをお勧めします。

データ

長野県下高井郡山ノ内町渋温泉
営業:6:00~22:00
料金:無料(大湯以外は地元民及び宿泊者のみ)

最新情報をチェックしよう!