能登半島の最先端、禄剛崎 (ろっこうざき)へ行ってきました。
直接車で行けないため、道の駅「狼煙(のろし)」に車を停めます。

道路を挟んで反対側に登り口があります。

坂道を10分弱ほど歩くと灯台に着きます。


明治時代に造られた禄剛埼灯台が立っています。

天候が良くなく寒かったこと等から、感動してる場合じゃなかったのが残念でした。
石川県珠洲市狼煙町イ
営業 年中無休(?)
料金 無料
能登半島の最先端、禄剛崎 (ろっこうざき)へ行ってきました。
直接車で行けないため、道の駅「狼煙(のろし)」に車を停めます。

道路を挟んで反対側に登り口があります。

坂道を10分弱ほど歩くと灯台に着きます。


明治時代に造られた禄剛埼灯台が立っています。

天候が良くなく寒かったこと等から、感動してる場合じゃなかったのが残念でした。
石川県珠洲市狼煙町イ
営業 年中無休(?)
料金 無料